続 ECOプロジェクト
夏至も過ぎ日も短くなりはじめてますが、どんどん暑くなりますね
ますますビールのおいしい季節になりますね

(私にとっては一年中おいしい季節ですが

)
ところで、冬至はカボチャを食べますが、夏至は何を食べるのでしょう??
さて、南信ECOプロジェクトの進行状況ですが、先日めでたく発芽し、順調に成長してます。
本葉が出ました

ただ、お隣さんとの距離が近いので、間引きをしないといけないとか・・・。
かわいそうですが、立派な緑のカーテンにするため、ここは心を鬼にして

暑いうちにカーテンになるでしょうか
南信店では緑のカーテンですが、長野支店では「ECOに貢献キャンペーン」を実施中です。
詳しくはこちらへ
http://www.shin-etsu.misawa.co.jp/campaign/eco/index.html
南信店 大迫・小池でした。今回は共同で更新致しました。
はじめまして!!
こんにちは。
南信店 飯田オフィスの『伊東』と申します

今回より、ブログを始めさせていただきます。
私の当番の時は、”家づくりのポイント(伊東の叫び)”と
”飯田・下伊那の方言”をみなさまにお伝えできればと思っています。
今回の家づくりのポイントは、
玄関の位置
。
玄関ドアは、
セットバッグ(引っ込んだ)した位置にしましょう!
特に風の強い地域にお住まいの皆さん。
↓ ↓ ↓

許せる玄関

最近、こういう玄関が目立ちますね。
(こういう玄関を”ツライチ玄関”などとも言います。)
↓ ↓ ↓
許せない玄関 
(伊東、叫んじゃいます!! )
玄関ドアに影ができない為、全体のシルエットも
のっぺりした安っぽい外観になってしまいます。
工法によっては引っ込んだ玄関の方がコストがかかる為、
ツライチ玄関を平気でお客様に薦めるメーカーもいます。
「許せませんっ

」
以上、今回の伊東の叫びでした。
あと、もう1つ
今回の南信の方言は、
「なんしろ」です。
意味は「とにかく」とか「何にしても」と同じ意味でしょうか。
「
なんしろ 忙しいもんで」
「
なんしろ 仕事が遅くて」
なんて言ってる方、近くにいませんか
たぶん、飯田・下伊那の方では・・・
では、次回もお楽しみに
以上、MGプランニングマスター 伊東でした

祝 発芽!!
こんにちは、南信店の小池です
前回、南信店の伊那展示場にて始めた緑のカーテンですが・・・
発芽しました

カーテンになってくれるにはまだ時間がかかりますが、まずは第一段階クリアです


夏には、たくさんお花を咲かせて涼しくしてね
気になるアイツ
みなさま こんにちは

。
午前中、飯田市三穂のお客様宅へ行きました。
お客様宅近くに妙に気になる人物がおります

。
彼です。
もう少し近づいてみました・・・
今日はさらに接近してみました・・・
警察官型交通監視人形
見てくださいこのインパクト
こちらに何かを伝えたいかのようなこの表情
何も語らず住民の安全を見守り続ける男。
シブい・・・・・。
そんな多くを語らず記憶に残る営業マンになりたいと思う
南信店 齋藤でした。
南信店ECOプロジェクト始動
こんにちは

南信店 伊那営業所の小池です
連日テレビで東日本大震災の被害が報じらています。そして、電力需要が高まる夏に向けて企業や家庭での節電の必要性も訴えられています。
そこで、微力ながら我が南信店でもECOプロジェクトを始動致しました


今巷で流行っている緑のカーテンをつくろう

というものです。
カーテンとなる朝顔の種は中部電力さんから頂きました
中央に緑色のネットが見えるでしょうか
種を植えて完成です
朝夕2回水をあげると、夏にはきっと素敵なカーテンが出来上がるでしょう
成長具合はこのブログでご報告しますので、出来上がったら是非見に来てくださいね